ESG/SDGs

取り組み

ABOUT

SDGsとは

世界の課題解決に向けて、2015年に国際サミットにおいて採択された「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals)」で17の目標が示されました。
SDGsの17目標は、社会・経済・環境の3分野と、各分野と横断的に関わる枠組みに分けられ、日本政府や民間企業など様々な主体が連携して課題解決のために取組むこととされています。

ESGとは

企業が安定的かつ長期的に成長するために必要な環境(Environment)、社会(Social)、企業統治(Governance)の3つの観点です。気候変動や地域共創など数多くの課題がある社会の中で、企業は取り組むべきという考えが広まり、ESGやESG投資へ社会の注目が集まっています。
持続可能で豊かな社会の実現を目指す「ESG」への取り組みは、今後も拡大していくと考えられます。

ATTEMPT

【E】Environment(環境)

自然と共存する製品づくりで、地球環境の保全に貢献します。
近畿ナルサは、「環境と人にやさしい」洗浄剤・消臭剤・防カビ剤を開発・製造しています。
松ヤニやヨモギなど、植物由来の天然成分や生分解性素材を積極的に採用し、製造過程でのCO₂排出量の可視化と削減にも取り組んでいます。
また、排水による環境汚染を防ぐための非流出型処方や、有害な化学物質を含まない低環境負荷製品の開発を継続。「自然の浄化作用を科学で再現する」という発想のもと、人と地球にやさしい持続可能な製品づくりを推進しています。

生分解性・植物由来の原料比率向上

CO₂排出量の見える化と削減活動

排水汚染防止処方(非流出タイプ)の開発

詰め替え・再利用パッケージへの移行

【S】Social(社会)

人と社会に貢献する「安全・安心・快適」な環境づくりを支えます。
私たちは、すべての人が安心して使える製品づくりを目指しています。
人体や素材を傷めない安全性の高い処方設計を行い、医療・介護・教育・宿泊・清掃など、さまざまな現場で利用されています。
社内では、安全衛生管理体制の徹底とともに、働きやすい職場づくり・人材育成にも力を入れています。
また、地元地域への貢献活動や環境教育にも積極的に取り組み、「清潔と安心を通じて社会に貢献する企業」であり続けます。

安全で低刺激な製品開発(医療・介護現場対応)

社員の健康・安全衛生教育の実施

ダイバーシティ採用・働き方の柔軟化推進

地域美化・環境教育などの社会貢献活動

【G】Governance(ガバナンス)

誠実で透明性の高い企業経営を行い、信頼される企業であり続けます。
近畿ナルサは、法令遵守を徹底し、公正・誠実な事業活動を行います。
環境・安全・品質に関する社内ルールを明確化し、品質保証体制や内部統制の強化を進めています。
また、ステークホルダー(お客様・従業員・取引先・地域)との対話を重視し、お客様の声を製品改善に反映する「品質循環型マネジメント」を実施。
今後は、ESG経営の視点を取り入れた経営目標・リスク管理体制の確立を目指します。

法令・環境規制の遵守徹底

品質保証体制・内部監査の強化

ステークホルダーとの対話促進

ESG推進チームの設置と中期方針策定

情報セキュリティ管理体制

社内感染防止対策

社内外の統合脅威管理。社内拡散を防ぐセキュリティHUBの整備。同時に社員へのセキュリティ意識の教育。

社内サーバ共有

社内外からVPNによるサーバアクセス。個人情報をデバイスに残さない仕組み。定期的な情報のバックアップ対策。

CONTACT
業務用洗剤・消臭剤・防カビ材の製造・OEM・卸し・開発のことなら
近畿ナルサへお問い合わせください。
FAX:06-6776-5110
受付時間:9:00~18:00